COMMENT
質問させてください
はじめまして
結構仮面と申します
ブログ楽しく読ませていただいてます
「自分に心地いいトレード回数」ですか…
私の場合、相場の動きによって月のトレード回数は大きく変わります。
例えば、1月はトレンドが強く出ていて月に30回
2月はトレンドレスで月に10回
3月はそこそこトレンドが出て20回
トレードした場合、月の平均トレード回数は(30+10+20)÷3=20回になります。
この場合、1月の30回は平均トレード回数の1.5倍であり、3月の10回は平均トレード回数の0.5倍です。自分のトレードスタイルに従って入った結果として、平均トレード回数に比べると大きな差が出てしまいます。
そこで3つ質問させてください。
1.月の平均トレード回数を知るメリットは何ですか?
2.「心地よいトレード回数」と「月の平均トレード回数」の相関性は何ですか?
3.自分のルールに従っていたとしても、相場環境によって「心地いいトレード回数」や「月の平均トレード回数」と比べトレード回数に大きな乖離が出た場合、トレードにどんな影響が出るのでしょうか?
とても気になったので質問させてください。
結構仮面さんへ
こんにちは、あやです。
コメントありがとうございます。
「自分のリズムを知る」
アスリートを想像してみて下さい。
アスリートは常にベストな状態を作ることが大切ですよね。
だからその為に練習の時でさえも、自己新記録を狙っていかなければいけない。
練習でも本気を出すことによって、本番も練習と同じ状態、つまり、ベストな状態のまま戦いに持っていくことを常に意識しています。
では、
自分がどういう状態がベストなのか?あるいはどういうことをするとベストな状態にもっていけるのか?
朝ごはんは何を食べたら調子が良いのか?野球選手なら、素振りは何回くらいが丁度いいのか?そういうのはプロなら全て自分で調節しています。
だから、私たちトレーダーも、「プロ意識を持って、アスリートと同じように、そのくらいのことを知る必要がある」と考えています。
◇「ルーティン」
◇「リズム」
このあたりをキーワードに、是非ご自身で考えてみて下さい。